ナースマンノート

ナースマンのナースマンによる「看護師の地位の確立」と「収入改善」のためのノート

新人さん指導の時期!指導で大切なことをまとめてみた

4月になり、新人さんが働き出しましたね!!

私も中堅、もしくは部署でいうとベテランなので、指導する機会が増えました。

 

指導といってもいろいろあると思います。

どうやって指導するのが良いか、何を教えるべきなのか…

ナースマンきょそ流に考えてみた。

 

 

 

指導とは

f:id:nomkyo:20170420054410j:plain

まず、指導とはなんなのだろう…。

指導といっても、誰が、誰に、何を、どうやって教えるかで全てが変わってきます。

褒めて育てるタイプ、厳しく育てるタイプ、無干渉タイプなど、様々なタイプがあると思います。

新人の性格を知った上で、どういった指導をして行けば良いのか見極める必要があるでしょう。そこが難しいところ。その新人に合った指導が必要となります。

 

新人は何も知らないということを前提に

f:id:nomkyo:20170420054442j:plain

よく指導している看護師が

「学校でやらなかったの?」

「学校で習ったでしょ?」

といったようなことを言っていることを耳にします。

これは指導する側としては通用しないでしょう。学校で習ったとしても新人は現場を知りません。そして学校で習うのは本当に教科書的なことだけ。現場では教科書と違うことだらけ。

「勉強してきてないの?」

「なんで知らないの?」

と思うこともあるかもしれませんが、新人からすると何を勉強してくればよいのか、どういったことを勉強すればよかったのかということすらわからないのです。

まずは、

「新人は何も知らない」

ということを前提に指導していくことが必要となります。

 

新人に楽しいと思わせる

f:id:nomkyo:20170420054804j:plain

新人さんはものすごく緊張しています。

知らない世界に飛び込んできているので当然でしょう。

指導する側がプレッシャーを与えたり、文句のようなことばかり言っていると、新人は緊張し、楽しいと思えなくなるでしょう。

それによって無駄に緊張感を与えることとなり新人を委縮させ、

新人の成長を妨げることとなります。

のびのびと楽しみながら学ばせること。

そういった環境を整えるのが、指導する側の大切な役割となります。

 

指導者も間違いは認める

f:id:nomkyo:20170417230606j:plain

指導者側も、間違えることはあります。

特に看護師がいるのは日々進歩している医療の世界。

指導者がもっている知識が古いことも多々あります。

やはり指導する側からすると、新人の前で間違えるのはいい気はしません。

そこで意地を張り、認めず、新人に対して厳しくしてしまうことで職場のレベルを下げることとなってしまいます。

間違ってしまったことは認めて謝ることが大切です。

 

指導者も学ぶ

f:id:nomkyo:20170420054529j:plain

指導するということは、指導されている新人の成長はもちろん、

指導者側の成長にもつながります。

指導することで自分の復習にもなります。

また、人に教えるということは、自分が理解していなければできないこと。

指導者も学んでいる

という意識を持って指導していくことが大切でしょう。

 

 

 

4月ということで、指導について悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

上に書いたことが、参考になれば幸いです。

さあ、新人さんも指導者も、

楽しんでいきましょう!!